薬剤によって歯の色素を分解

口元

長堀橋の歯科で受けられるホワイトニングは、歯の中に入り込んでいる色素を分解するという仕組みです。歯には小さな穴が無数に空いていて、食べ物に含まれる色素がそこに入り込むことで色が付きます。穴は歯ブラシの先端が入らないほど小さいので、日常的なケアでは色素を取り除くことができませんが、歯科で使用する薬剤であれば、歯に浸透する形で色素に働きかけられます。そして、色素が分解されると、歯を構成するエナメル質独特の白さが取り戻せるわけです。ホワイトニングに使用する薬剤は歯に直接する形ですが、その塗布の方法は大きく分けて2通りあります。ひとつは歯科まで足を運んで、医師の手によって塗布してもらうホームタイプ、もうひとつは自分で薬剤を塗布したマウスピースを装着するホームタイプです。ホームタイプは素人でも取り扱えるように、薬剤の濃度が薄めてあるため、歯が白くなるまでに時間がかかります。その代わり、一度白くなったら、元に戻りにくいのが特徴です。それに対してオフィスタイプでは、医師が高濃度の薬剤を使用する上に、歯を白くするための特殊な設備も使えます。そのため、1回受けるだけでも、白くなったことが分かるほどの効果があります。また、ホームタイプとオフィスタイプを組み合わせた、デュアルタイプという選択肢を用意している歯科医もあります。

施術内容で費用が変わる

長堀橋のホワイトニングは審美的な治療なので、保険適用ではなく自費診療扱いとなります。費用相場はオフィスタイプが1回当たり大体5千円から2万円程度で、具体的な額は施術の時間や使用する薬液の量などによって変わります。基本的には薬液の量が多く施術時間が長ければ、それだけ歯が白くなりやすいですが、料金が高くなります。オフィスタイプは一気に白くした方が、後戻りまでの期間が長くなるので、施術を受ける頻度が下がります。そのため、1回当たりの料金が高いことが、そのまま損をすることに繋がるとは限りません。また、施術を行う歯を、口を開いた時に見える部分に限定すると、料金が安くなることもあります。ホームタイプの場合の相場は、1万5千円から4万円程度です。使用するマウスピースか、大勢の人に合う汎用タイプを使用するか、個人に合わせたオーダーメイドを用意するかの2通りの選択肢があり、オーダーメイドの方が料金は高いです。デュアルタイプの料金は基本的に、オフィスタイプとホームタイプを合計した額です。ただ、まとめて受けることで割引になる場合もあれば、通院回数が増えることで割高になることもあるなど、歯科によって様々です。

長方形バナー2

正方形バナー1

長方形バナー1

長方形バナー3